釣り船とは一体どのようなものか?(^_^;) 
以前からそんな疑問を抱いておりまして〜、え〜い!この際一度乗船してみよう!
そんな心持ちでレポートさせていただきました。
これから釣り船にチャレンジしてみよう、まだ乗ったことがないよ〜。
そんな方のアドバイスになれば幸いです。

                                          
by yoshi-
 ところで・・・。
私も知らなかった最近の釣り船の装備を紹介しておきましょう。

●トイレは2カ所もありました。
●電子レンジ・電気ポットがあります。( ・_・)ノ?
●キャビンにはエアコンがあり、夏涼しくて冬はホンワカ暖かい。
●専用の生け簀があり、釣った魚は漁港まで新鮮に保てます。
●ひさしがあるので、突然の雨や、紫外線を気にする女性にも大安心!
●釣り船は釣らせてナンボ!、この時期にしてはスゴイ釣れたな〜。


アドバイスその1
 ・船酔いの心配のある人は「酔い止め」のお薬を購入しておきましょう。
 ・コンビニなどでお弁当や飲物を購入しておきましょう。
  特に電子レンジでチンするものや、カップラーメンなどがお勧めです。暖か〜い。

  ※詳しくはキャビンの風景をご覧ください。
●午前5時、ワテは眠い目をコシコシしながら愛車に乗った。
 そうである。今日は釣り船に乗船して、釣り船とは一体何ぞや?をレポートすることが
 今回の任務である。
  朝が早いので行き交う車も少なく、信号もスイスイ、あっという間に明石は林崎漁港
 に到着したのでありました。
 この写真はまだ空けやらぬ漁港の写真・・・・すみませんピンボケしてしまいました。
 ほんとうに申し訳ございませんでございます。(何のこっちゃ)
 所で・・・釣り船はどれだろうか?薄暗いし、沢山船が並んでいるし・・・う〜ん解らん。
 電話の内容では看板があるとのこと、う〜ん、看板ね〜・・・・・・・・・・あっ、あったー!
●というわけで「釣船きもと」の看板がありました。
 漁港付近の道路はあまり街灯がないので、すぐに解るのでご安心ください。
 闇夜にランランと輝く釣り船きもとの看板、これを見逃す人は絶〜対にいない!はず。
 国道175号線と国道2号線の交わる場所が「和坂交差点」、その交差点を南へ下れ
 ば踏切があって、次に信号があります。
 そこは県道718号線、地元では「浜国」と呼ばれている道路でございます。
 その信号を右に曲がって(西ね)一つ目の信号を左に(南へ)曲がりましょう。
 すると漁港前に到着します。それを右に(西へ)曲がるとこの看板が目に入ってきます。
 薄暗い中、遠くからでもハッキリと見える看板でございます。です。
 ※詳しくは地図を見ましょう。
●看板を漁港に曲がると・・・おや・・・コンテナハウスから灯りがもれています。
 他には灯りらしきものが見えず、看板のところから数メートルの場所なので、どのような
 方向音痴の方でも見逃すはずがありません!(断言しまっす!)
 これで解らなかったら謝ります。(どうもスミマセン)
 薄暗い漁港の中の一筋のほのかな蛍光灯の灯火が、とても綺麗でございます。
 
 さあ〜!釣りだ!釣りだー!
 もう釣って釣って釣りまくって、「お父さん日本一!」と言わせるぜー!
 そんじゃー挨拶に行こうー!
●親父たち発見ー!
 すでにコンテナハウスには、きょう乗船する釣り人達がたむろっておりました。
 やはりここではお魚の話で盛り上がっているようです。
 
 さてさて!、きょうの目的のお魚はスバリ!「メバル」でございます。
 そうです。魚屋さんではバカみたいにお高い、別名料亭の魚とよばれている「メバル」
 を釣りに行くのです。
 刺身にしてもよし、煮物にしてもよし、白身の淡泊な、それでいて濃厚なお味のする魚
 がメバルの特徴でございます。(美味しんぼみたい)
 やっぱり魚屋さんで買うより、自分で釣った方がいいに決まってまーす!
●「釣船きもと」のお船でございます。
 エンジンをかけてアイドリングと言うか、出航前の準備でございます。
 釣り船って、もっと小さい船を想像していたのですが、思っていたよりかなりの大きさ。
 う〜ん、これならゆったりと釣りが出来るな〜、が第一印象です。
 おやおや?専用の釣りイスもあり(こんな言い方で正解なのでしょうか?)楽チンで釣り
 ができそうじゃわい。
 しかし船上は広いな〜。これなら遠洋漁業も可能ではないか?、と考えるのはわたくし
 だけでございましょうか?
 ワクワク、さ〜て、さてさて、まもなく出港か〜!楽しみルンルンでございます。
●釣り人達の乗船開始でございま〜す。
 お時間のようで、船頭さんの「行こかー」の一言でゾロゾロと出発します。
 それでまるでダンゴムシのような光景で、手に手に釣り竿とお魚を持って帰るクーラー
 を肩に担いでの行進です。
 
 ここでまたまたアドバイスその2
 クーラーは大きなものを持参しましょう。(極端に大きすぎてもね〜)
 雨具の用意は忘れずに。よく言うでしょ?「備えあれば憂いなし」ってね。

●くじ引きと言うか、乗船の順番を決めております。
 と言うのも船内で釣りを行う場所により、釣果が微妙に変わってくるのです。
 フッフフフフ、わたくし的なアドバイスを申すならば・・・。そうです!釣りを行う場所は!
 船尾がよろしいかと思われます。
 だから場所決めというか、くじ引きをして乗船する順番を決めるのでございます。
 当然1番の札を引いた方から乗船開始、乗船した人から自分の好きな場所に座ること
 ができるのです。
 これで後からもめることもありません。
 う〜ん、よく考えたシステムというか、関心いたします。
●漁港の風景です。
 だんだんと明るくなってきました。
 あまりにも幻想的なもので、写真を一枚パチリと写してしまいました。
 こんな風景を見られるのも早起きのたまものでございます。
 
 アドバイスその3
 釣り日の前日は早めに寝ましょう。ま〜たしかに気持ちはルンルンで、なかなか寝付
 けないかもしれませんが、頑張って眠りましょう。
 また、前日の深酒は禁物です。飲み過ぎは体にもよくありませんよね。
●エサを購入しております。
 何事でもそうですが、より良いものを得るにはそれなりの投資が必要です。
 魚にしてもエサがなければ釣れません。(サビキは別として・・・)
 よく言うでしょ?「エビで鯛を釣る」って?
 つまりエサは投資でお魚がリターンでございます。
 「投資なくして見返りなし!」これがわたくしの格言でございます。
 ちなみにこの日のエサって何?
 それは体が透明でとても綺麗な〜「白魚」でございます。
 えー!「白魚」!、それって踊り食いするお高い魚じゃございませんか?
●エサの白魚を入れております。
 船頭さんいわく!「贅沢なエサやでー」と申しておりました。
 そりゃそうでしょー。普段は料亭とか割烹料理屋で食するものでございます。
 それをメバルのエサにするなんてー!メバルってなんて贅沢なお魚でしょうか?
 う〜ん、なるほど、こりゃー魚屋でメバルが高いのもうなずけます。
 わたしくなら・・・・船頭さんがいないスキに、小皿としょうゆと、少々のワサビを用意して
 白魚を食べてみたいな〜。
 おっとっと、そんなことは絶対に行ってはなりません。
 あくまでもメバルさまのエサというか、ご飯なのでございます。
●釣り人はとってもせっかち!それは何故?
 乗船するやいなや、釣り人達は仕掛けの用意に専念いたします。
 せっかちな印象を持たれるかもしれませんが、釣り場に到着してから仕掛けの用意を
 していたら・・・・遅い!  のでございます。
 やはりより多くの獲物をゲットするなら、このように事前に仕掛けを用意しておくべし!
 
 アドバイスその4
 乗船したらトットと仕掛けの用意を行いましょう。
 根がかり(海底に針が引っかかる意味)に備えて予備の仕掛けも用意すべし!
●出発じゃ〜!
 よ〜し!、あの白い灯台に誓うぜ!きょうは大物を家族の分と、お隣さんの家族分と
 さらにさらに、そのまたお隣さんの分もゲットするぜー!
 
 と独り言というか、心の中で誓うのでした。
 釣るぜ!釣るぜ!釣りまくるぜー!
 ホッホホホホホホ!
●遠くに淡路島が見えてございます。
 釣り場は明石海峡近辺と申しますか、淡路島近辺と申しますか。
 瀬戸内海なので波も穏やかで、これで船酔いする人は少ないと思われ・・・・・。
 日本海の波とはえらい違い。
 こりゃ〜日本海に比べたら湖みたいなもんだな〜、がわたくしの第一印象です。
 この日は雲が少し多くて、海の気温も低いようです。
 ヘッヘヘヘヘー。こんなこともあろうかとダウンパーカーを着てきました。
 よ〜し!これで北極に行っても大丈夫だー!
 あとはひたすら釣るべし!釣るべし!えぐるように釣るべし!だな。
●明石海峡大橋でございます。
 そこをカモの群が飛んでおります。
 おいおい・・・カモって湖とかにいなかったっけ?どうしてこんな所を飛んでいるの?
 ここは海よ。君たちは一体どこに行こうとしているのか?
 
 話は変わりますが・・・明石海峡大橋ってデカイ!
 よくこんなものを人間が作ったもんだと、わたしは一人感動するのでございました。
 でもあれですなー、ちょっと通行料金が高いなー、と考えるのはワテだけだろうか?
 (※昔、家内のお爺ちゃんが明石海峡を泳いで渡ったらしい。ホンマかいなー?)
アドバイスその5
 船頭さんが言います!「釣ってよー」、これで釣りを開始!
 「上げてよー」と言われたら素直に仕掛けを引き上げましょう。
●ポイントに向かっている途中の写真です。
 漁港を出発して、向かうはメバルさまが多数群生しているポイントを目指します。
 その間の時間は数十分程度、その間に仕掛けの用意を行いつつ、万全の体制を構築
 しておきましょう。
 当然のことですが、針にはエサも付けておきます。
 釣り場でエサを付けていては遅い!のでございます。
 
●さ〜あ、釣りの開始だー!
 第一投目です。まだ空けやらぬ海に仕掛けを投じる次第でございます。
 お魚も人間も同様ですが、朝一がとても大切!
 人間が朝ご飯を食べるように、お魚もお腹がペコペコなはず。(きっと)
 さ〜あ!長いようで短い一日の始まりじや〜。
 釣るで釣るでー!おみやげウハウハ。
 (みなさんも頑張りましょう)
●ひたすら集中して釣ります。
 船頭さんの「釣ってよー」の合図で、みな仕掛けを海に投じます。
 ところで・・・・。
 仕掛けをどの深さにすれば良いのでしょうか?
 常連さんならよく熟知しておりますが、初めての方は迷わずに船頭さんに聞いてみる
 ことが得策です。
 自分で悩まないですぐに聞いてみましょう。
 すると船頭さんが的確な深さを指示してくれます。
 
 格言!「自分で考える前に船頭さんに聞くべし!」ですな。
アドバイスその6
 釣りをするのに必要なアイテムとは・・・。
 
まー当然のことですが竿は必要ですね。(突っ込まれそうな内容でゴメンちゃい)
 ほいでもってリールも必要です。←(当然じゃー!)
 このリールですが・・・、色々な物が釣り道具屋さんで売られていますが・・・。
 
私的には絶〜対に!仕掛けの水深が解る、数字のカウンター付きのリールを用意して
 おきましょう。

 いまや科学の時代です!カンに頼るより、正確な水深を得るためにも必要です。
 ※頑張ってヘソクリで買いましょう。そんなに高いものではございません。
●棚はしっかりとね。
 その棚(たな)って何のこと?、棚っていうのは・・・つまり仕掛けの水深の位置ですね。
 仕掛けを海の底にすれば引っかかります。
 だからといって水面近くにあっても釣れません。船頭さんやすぐさま釣れた人の内容を
 参考にするべし!
 恥も外聞もございません!釣れた人に深さを聞いてみるのもベストな方法です。
 みなさんは快く教えてくれます。
 まー女性ならなおさらのことでございますね。
 う〜ん、オナゴに生まれたかったな〜。
●ウルサイのはいけません。
 他の人が釣れていて、自分だけが釣れていない時に、ブツブツ言うのはダメダメよ。
 釣り人たるもの常に平常心!(-_-;)
 ですから・・・「チクショー!」とか「お魚のバーロー!」などとは言ってはいけません。
 常に目線は竿先に集中して、ひたすら当たりを待つのです。
 
 「家宝は寝て待て」と申しますが、他の人が釣れついて、自分が釣れていないなら
 即座に棚(たな)を調べましょう。
 もしかしたら・・・他の人の棚(たな)と違うやもしれません。
●「針、何本目で釣れたー?」
 常連さんの間では、しばしばこのような会話が交わされます。
 通常、お魚を釣る仕掛けには針が何本も付いています。
 当然ですが針と針の間隔は広うございます。
 
 だから・・・。
 
 何本目の針で釣れたかで、魚の位置というか適正な深さが解るのです。
 みなさんも常連さんの「何本目で釣れたでー」を聞き逃さないようにしましょう。
●人間モチベーション!
 つまり釣りは集中力でございます。
 船頭さんが・・・「釣ってよー」と言い、「上げてよー」と言う間の時間は短い場合があり
 その短時間の中で集中して釣らなければなりません。
 これはお魚がいる場所から、次第に流されてしまうからで、この時に船頭さんは魚探
 (お魚がどこに居るのかが分かる探知機)を見ながら指示を出します。
 ですからタバコ、おやつ、携帯電話などを行っているヒマはございません。
 常に竿先に集中して、ひたすら当たりを待つのでございます。
 そう、一服はその後でね。
 
アドバイスその7
 移動の合間にお食事しましょう。

 同じ場所で釣り続けるのは希でございます。釣り船は常に釣れる場所へと移動するの
 が常ですが、その移動時間の合間に食事を済ませましょう。
●つかの間の一服タイム〜
 このように皆さんはポイントの移動の合間にキャビンに集合します。
 キャビンにはエアコンが付いており、夏は涼しくて冬はとても暖かで、冷えた体を温め
 てくれます。
 また、この合間にお食事や、体がポカポカする飲物(それは何じゃ?)などを飲みつつ
 次のポイントでの釣りにのぞむのでございます。
 
 「どや?、一杯飲めへんかー?」 「ははー!ありがたや、ありがたや」 「ゴックン!」
●おや?これはもしかして電子レンジというものですかいなー?
 そうです、どう見ても電子レンジでございます。
 どうしの釣り船にこのようなものがあるかと申しますならば・・・。
 当然というか当たり前のことですが、釣り人はこれで自分が持ってきた食材を暖めて
 食べるからです。
 
 どんなものでもレンジでチン!
 これでホカホカの暖かな食事が可能な次第です。
 ひゃ〜暖かくて美味しいね〜。
●見ればわかる通りホットドックでございます。
 常連さんがホットドックをレンジでチンしておりました。
 かなりアツアツのようで、手に持てないようです。
 さらに!さらに!右手にはケチャップを持っておりますが、アツアツのホットドッグに
 このケチャップをチュルチュルチュルリ〜、とかけて食べるのでございます。
 ゴックン。
 なんだかスゴ〜イ、美味しそう!
 しまったー!ワテも買ってきたら良かったー!チクショー!うまそうー!
 (※みなさんは事前にコンビニで買っておきましょう)
●これはソバというか、ラーメンの玉?、否!焼きそばの玉だ。
 このように食べるものをパックで持ってくるのも賢い方法です。
 このパックの中には焼き肉のタレと、お肉と野菜がふんだんに盛られていました。
 それをみんなでパクパクと食べます。
 お味はピリカラ風味、これがまた冷えた体にジンワリと心地よく、船の上で食べると
 味は格別!とて〜も美味しいのでございます。
 それでもって、お肉が少なくなってきたら、このように焼きそばの玉を入れて、レンジ
 でチンします。
 すると焼きそばの玉にお肉とタレの味が染みこんで・・・・・・ウッヒョー!美味しい〜!
●チーズをいただきました。
 ふだん何のことはなしに食べている三角チーズですが・・・。
 不思議なもので、船のうえで食べるチーズとても美味しくて最高ー!でおます。
 もういくらでも食べられそうです。
 だから・・・ついついおかわりと言うか、催促してしまいました。
 とてもとても美味しゅうございました。
 皆さんも意外な食べ物を持参いたしましょう。
 
 あのね、ゴミはちゃんと片づけないといけませんよ。
 
●体が温まる飲物でございます。
 やはり冷えた体には暖かな飲物が必要でございます。

 これはもしかすると・・・・。

 世間で言うところの・・・「焼酎」なのかもしれません。(実際の所は不明にしとこ)

 これらにお湯を注いで、冷えた体をジンワリと温めるのでございます。
 あ〜暖かくて美味しい〜。 (おいおい、飲んどるやん!)
●電気ポットでございます。
 当たり前ですが使い方は以下の通りです。

 ・カップラーメンにお湯を注ぐとき
 ・お湯割りにするとき (何のお湯割り?)
 ・お茶を飲むとき
 ・インスタントみそ汁を作るとき

 用途は様々です。
 皆さんで色々な使い方を考えてみましょう。
●カップラーメンがとっても美味しそう〜!
 お湯を注いでおります。
 その後でとって〜〜〜〜〜〜も、美味しそうに食べておりました。
 ちっ、チクショー!どうしてワテも持って来なかったんじゃー!
 (船内に電気ポットがあるなんて知らなかったので)
 しかしあれですね〜。
 これにプラスアルファーでS&Bの七味唐辛子を用意するのも得策かもしれません。
 何にせよ、冬場は体が温まる食材を用意することが基本でございます。
 あ〜ヌクヌク。
●シューマイ美味しいー!ホカホカ!
 見ての通りシューマイでございます。
 これも電子レンジでチンいたしましたところ、湯気がボワ〜っと、とっても美味しそうな
 食欲がそそられます。
 またシューマイの上に洋辛子がチョコンと乗っており、これがまたまた〜シューマイに
 バッチリ合うのでございます。
 
 それでは一口ご相伴にあずからせていただきます。
 クゥ〜!うめーよ〜!もう最高!                いちどお試しあれ。
●さあ!お待ちかねの爆釣りタイムでございます。
 本来の目的は・・・・そうです!ご飯を食べにきた訳でも、ピクニックに来ている訳でも
 ございません!釣りです!釣って、釣って釣りまくることが本来の目的です。
●トリプルじゃ〜。
 えーこのように一度に3匹のお魚が釣れることを、トリプルと言います。
 メバルさまは群れで生息しております。
 ですから〜。
 一匹がエサに飛びつくと、次々に他のメバルさまもエサに食いつくのでございます。
 ホッホホホホホホ!アホじゃの〜。
 しかし!
 この季節にトリプルなんてなかなか出ません!
 これも船頭さんの船の舵取りのたまものと言いますか、釣らせてナンボですね。
●ムチムチで美味しそう〜。
 もう丸々としたメバルさまでございます。
 これならお刺身でもオッケー!煮物にしてもきっと美味しゅうございましょう。
 これくらいのプリプリのおおきなメバルさまが釣れれば、白魚をエサにした甲斐もあった
 ってなもんでございます。
 
 しかしあれですね〜。
 メバルさまの目玉は・・・とっても大きい〜。
 だから船頭さん曰く・・・「メバルは目がいいからなー、針が大きすぎたら釣れへんでー」
 ごもっともでございます。
●どんどん釣れます。
 このようにトリプルで釣れるということは・・・。
 
 1・魚が沢山いるからです。
 2・釣れるポイントが良いからです。
 3・それは言い換えれば・・・「釣ってよー」の合図が良いからで。
 4・釣れる場所に連れて行くのが船頭のお仕事です。
 
 だから釣れる釣り船は人気があります。
 
●たまに赤いのが釣れます。
 この赤い魚は通称、「ガシラ」と呼ばれている魚です。
 これはこれで煮物にしても最高に美味しいお魚ですが・・・。
 なにやら常連さんに言わせれば、とっても恥ずかしいお魚だそうでございます。
 その意味とは?
 つまりガシラというお魚は、根に生息しているお魚らしく、この魚が釣れるということは
 棚(たな)が適正ではなく、底に行き過ぎているということになるらしいのです。
 メバルさまは海底ではなく、ある程度上の方を泳いでいます。
 ですから、赤いお魚だと適正な棚ではないので、とても恥ずかしいということですって。
 でも、私的に言わせると、これはこれでとっても素晴らしいお土産ですよね〜。
●もう全身プリプ〜リのムチムチでおます。
 いや〜でかい!
 こやつらは普段、一体何を食べているのでしょうか?
 もう身がムチムチのプリプリのナイスなボディーです。(死語(^O^;)
 これ一匹だけで十分に晩ご飯のおかずになりますね〜。
 片身をお刺身にして、もう半分を煮物にしても十分な大きさでございます。

 あの〜スミマセン。
 よかったら、そのメバルさまを私に譲ってくれませんかね〜。
 えっ?、ダメ?、やっぱりね。
●4匹連続〜!
 こういう場合はどう言うのでしょうか?3匹がトリプルだから・・・・・。
 4匹の場合は「フォース」とも言うのでしょうか?
 
 この日は他の釣り船も同じように釣り人を乗せて釣っておりましたが・・・。
 よくよく見るとこの船が一番釣れてるな〜。
 ホッホホホホホホ!

 これって喜ぶべきことなんでしょうね〜。
●「ほら!」 「どないだ〜」 「美味しそうでしょ?」
 ははー!
 まったくもってその通りでございます。
 だから、それ頂戴!お願い。(〜^^)〜

 「そらアカン!」

 「もう!ケチ!」
                              ※自分で頑張って釣りましょう。
●次々と釣れます。
 しかもデカイ!、そんなに大きいのばっかり釣り上げたら、明石海峡の大きなお魚が
 居なくなったらどうするんですか!
 だからわたくしめに、それを頂けないでしょうか?

 「えっ?、ダメ?、やっぱり?、シクシクシク残念」

 ※しつこく申しますが、自分で頑張って釣りましょう。
●たまには可愛らしいのも釣れてくれ〜。
 と言いたいほどポンポンと形の良いプリプリのメバルさまが釣れるのでした。
 しかし、皆さんはこの釣ったお魚をどうするのでしょうか?
 絶対に一人で食べるには多すぎます。
 もしかすると家族で食べるのにも余ってしまうかもしれません。

 だから再三申し上げますが・・・・。
 「頂戴!」

 ※本当にしつこいようですが、自分の分は自分で釣りましょうね。ヽ(^o^;)ノ
●黒メバル・・・・?
 常連さんが言っておりましたが、このメバルさまは「黒メバル」と言うらしく、正式な呼び
 名ではないと思いますが、まさしく!その名の通り黒いメバルさまでございます。
 釣れる魚、釣れる魚がプリプリムチムチなのはどうして?
 明石海峡って、そんなにエサが豊富なのでしょうか?
 上がってくるメバルさまは全てプリプリのムチムチでございます。

 遠方からいらっしゃる方へ。
 一度このプリプリのムチムチのメバルさまを釣りに来てください。
 明石はタコが有名ですが、お魚もなかなかどうして、貴方の期待を裏切りませんよ。
●その大きさが解るってなもんです。
 写真では平面的にしか写らないのが残念でなりません。
 このメバルさまは、もしかしたら・・・。
 あまりにムチムチすぎてコロコロと転がるかもしれません。
 それほどまん丸!のプーリプリ!
 
 しまったー!
 正面から写したらそのプリプリ感がよく解るのにな〜。
 
●思わずピース!
 このように大物が釣れると、釣り人は自然にピースをいたします。
 これが小さな魚ではこうはなりません。
 
 しかしデカイな〜。

 とっても羨ましく思うのは私だけではないはず。
 さあ!貴方の手でこのメバルさまを釣り上げましょう!
 きっと奥さんや子供達の見る目も変わるはずです。
 あ〜夫婦円満、ご家庭ホンワカ。
●釣るで、釣るでー!釣りまくるでー!
 そうです、釣りに遠慮という言葉は必要ありません。
 釣れるときには、釣って、釣って、釣りまくりましょう。
 と言うのも、今までバシバシと釣れていたのが、突然!パッタリと釣れなくなる場合が
 多々あります。
 これは潮の加減なのか、それとも他の理由があるのか、わたしには解りません。
 もしかすると・・・。
 リーダーのお魚が号令でもかけているのでしょうか?
 「よっしゃー!朝飯は終了じゃー!」てな具合に。
●釣れるときに釣るが鉄則!
 もう釣れて釣れて仕方がない、といったような状況下でも、絶対に手を抜いてはなり
 ませぬ。
 ライオンがウサギを狩るときに、全身全霊を傾けるように、私たちも釣れている時には
 無言でバシバシと釣るのでございます。
 いつ?、何時に?、パッタリと釣れなくなるやもしれないからです。
 だから皆、釣れているときは無言でセッセと釣っております。
 そうです!
 お話なんて後からいくらでも出来るんです。
 いまは釣って、釣って、明石海峡の魚を洗いざらい釣るつもりで頑張りましょう!
●ダブルなんて当たり前〜。
 海面を見ていただければ解ると思いますが、瀬戸内海なので波はなく、わりと船に
 弱い方でも安心できます。
 船に乗ったら船酔いするから〜、あまり釣り船に自信がないな〜、と思っている貴方!
 大丈夫です!大きな釣り船に乗りましょう。
 小さな船だと横揺れが激しいかもしれませんが、このような大きな船の場合はまったく
 揺れが気になりません。

 ※船酔いの名人のわたくしが申す言葉でございます。間違いございません。
   しかし生まれて初めて船酔いしなかったな〜。
●ちょっと色の薄いメバルさま
 色々とポイントを変えることによって、釣れるお魚の色具合が変わってくるようです。
 このメバルはさきほどより色合いが薄いね〜。
 だからといって味が薄い訳ではないのでご安心ください。
 
 何でだろ〜♪何でだろ〜♪

 きっと食べ物が微妙に違ってるんだわ。
●生け簀です。
 釣った魚はこの生け簀に入れておきます。
 常に海水が循環しており、新鮮な状態で生きたまま漁港まで持ち帰ることが可能です。
 フッフフフフ。
 やっぱりあれですな〜。
 新鮮が一番ですな〜。
 
 あの〜あんまり美味しそうなので、この場で一匹お刺身にしませんか?
 しない?
 あっ、そう。(-_-;)
●次々とお魚が生け簀に入ります。
 もう容赦なく釣り上げては、生け簀にセッセと入れております。

 「釣った魚にエサやらん」よくできた言葉でございます。

 そうですね。
 釣った魚にはエサなんて必要ないですよね〜。
 あっ、いえいえ、けっして奥さまのお話ではございません。
 あくまでもお魚の例えでございます。
●釣り船の・・・・・縁の下の力持ち
 全ての釣れ具合は船頭さんの腕一つ!大変ご苦労さまです。
●船頭さんのお仕事は、端で見るよりもかなり大変なようです。
 お魚の釣れ具合は、毎日の気温や潮の具合で異なるのは当然として、その日その日
 どこのポイントが一番よく釣れるかに頭を悩ませます。
 船にはGPS(車でいうところのカーナビね)が装備されており、過去によく釣れた場所
 などが記憶されています。
 大まかな場所まではGPSで行くのですが、到着したポイントでの細かな動きは長年の
 勘に頼るしかありません。
 極端な場合、数メートル船の位置がずれるだけで、釣れ具合に大きく影響してくるらしく
 毎日が気を遣うお仕事だと申しておりました。
 いゃ〜本当にご苦労さまでございますです。
●魚群探知機でおます。
 いわゆるソナーみたいなもんでしょうか?(あまり詳しくなくてすみません)
 これで海底の状態や魚の位置、群れ具合を判断するようです。
 まーしかしあれですな。
 色々なポイントがあって、今日はどこに行けばよく釣れるのかは、船頭さんの長年の
 経験というか勘がたよりであって、到着したポイントで初めて使える装置であり、その
 場所に行って魚がいなかったら、何の意味もない装置ということになりますね。
 
 たまに聞かれるそうですよ。「どうしたら魚は釣れるのですか?」って
 「そりゃー魚がおるとこで釣りしたらええんや」ホッホー!まったくその通りでおます。
●釣れてる時ほど船頭さんは神経ピリピリ!
 船に乗っている釣り人がセッセと釣っている時が、船頭さんにとっても一番神経を使う
 ようです。船ってね一定の場所に、ジ〜っとしてくれません。
 波があって風があって、はたまた潮の流れがあります。
 ですから、よく釣れているポイントには何度も何度も、同じ場所を正確にトーレスしなけ
 ればなりません。もし間違ったコースを通るとパッタリと釣れなくなるからです。
 このお船には、通称「スラスター」という名の装置が付いているそうで、船体の真横に
 補助スクリューが付いているらしく、真横にスライドしたり、その場で360度回転する
 ことが出来るそうです。
 これにより狙ったポイントに正確にたどり着けるわけですな〜。すごいな〜。
●釣れる船には付いてくる。
 このように他の船も釣れるところに集まってきます。
 まー他のポイントが釣れないからでしょうが、やはりよく釣れている船の後尾に付いて
 釣らせるわけです。
 
 コラ〜!自分でポイント探せ〜!
 と思うのはワテだけでしょうか?
 いえいえ、そんな心の狭いことではいけませぬ。
 海はみんなのものですから、釣れているときはお互い仲良くしましょうね。
●知らぬ間に続々と集結してきます。
 明石海峡〜淡路島近辺まで、海は広いのですが、その時期によって釣れるポイントは
 ある程度限られてきます。
 だから他で釣れなかった釣り船は、後から続々と集結してきます。

 しかし時はすでに遅し!
 他の船が集まりだした頃には・・・・・・フッフフフフ、もう釣っちゃったもんね〜。
 という訳で、他の釣り船が集結しだした頃には、私たちの釣り船は引き上げの準備を
 行おうとしているところです。
  
●いや〜よく釣りましたね〜。
 本当にご苦労さまでした〜。\(^o^)/
●ウルウルウル、漁港が見えてきました。
 あ〜船酔いせずに済んだわ〜。とっても嬉しいやらホッとしたやら。
 さらにさらに、沢山のお土産もできてもう最高!
 今日はお刺身と〜、煮付けと〜骨は唐揚げにしようかな〜。ルンルンルン。
 おっと我が家の愛ネコのことを忘れておったわ。
 あー!それと犬もいたんだっけー!
 まー可哀想だからお裾分けするけど、端っこのほうでも食べさせることにしよう。
 丸々としたプリプリの身は、当然ですがわたくしが食するのでございます。
 それって当然ですよね〜。ホッホホホホホホ!
●迎えの人がいらっしゃいます。
 これって前もって携帯電話で連絡しているのでしょうね〜。
 あっ!言い忘れましたが、クーラーに入れる氷なども用意してくれます。
 ですから、釣った魚は冷たいまんま、新鮮な状態でお持ち帰りが可能です。
 
 また、魚によっては自分が着ている服などが、少々魚くさくなるようなので、女性の方や
 電車などでお帰りの方は、消臭スプレーなどを用意しておくのが賢明でしょう。
 当然!お車で帰る人にも言えることです。
 車の人は着替えがあれば無難ですね、車内が魚臭くならないようにしましょうね。
●あ〜釣った、釣ったと言いながら下船しております。
 このように漁港に付いたらトツトと下船して、サッサと帰ります。
 修学旅行や団体様の旅行のように点呼なんてありません。
 船からおりたらそそくさと自分の車に向かいます。
 そしてサッサと帰ってお魚をさばいて、ビールの栓をシュポンと抜いて晩酌です。
 もうこの時点での釣り人は、ビールまたはお酒、そしてお刺身のイメージしか頭に入って
 いないのです。
 そういうワテもサッサと帰って、風呂に入ってビール用意して、お刺身パクパクじゃ〜!
 いやはや、どうもどうもご苦労さまでした。
●漁港に到着するのはおおよそ午後2時〜2時30の間でしょうか。
 朝の出港がおおよその時間で6時30分頃なので、乗船時間は約8時間といった所で
 しょうか。
 8時間と聞けば長いように感じられますが、釣りをしていたらあっという間に時間は過ぎ
 てしまいます。私的には倍ほどあってもかまわないと思います。
 まーそうなれば船頭さんが大変でしょうが、いまどき6千円払って8時間も遊べるなんて
 ありませんよね〜。
 パチンコ行ってもものの5分で吸いあげられてしまいますわ。
 そんな考えからするとなんて健康的な趣味なのでしょう。
 皆さんもぜひぜひ!、釣り船にのって楽しい一日をお過ごしください。   by ヨッシー